製造(素材系)

製造(素材系)

製造(素材系)の労働環境

総合職の転勤は必ずあると思った方が無難
昔は、本社と支社で別採用もありましたが、現在では総合職は全国的な転勤が前提と考えた方が無難です。

技術職・研究職の場合は、長期に渡って同じ分野での就業になるケースが多いです。

平均勤続年数が長い反面、景気低迷の影響が直撃
日本は、製造業によって景気が支えられてきたといっても過言で無いくらい古い業界です。歴史があるので、他の業界と比べて休日出勤等は少なく、待遇がいい方だと言えます。

その反面で、景気の悪化と海外勢との競争激化によって、雇用抑制の余波が直積している業界であるとも言えます。

しかし、海外との競争を戦える人材を獲得したがっている企業は多いので、転職活動時は語学等のスキルが多いにアピールできるでしょう。

製造(素材系)の給料

鉄鋼、化学業界の給与は高め
平均年収は大企業と中小企業で大きく異なりますが、鉄鋼業界と化学業界は40台前半で平均年収が600万円台。

40台後半から定年までの間に700万円台に入りますが、大手の企業では900万円台のところもあります。

鉄鋼、化学業界以外の業界の平均年収は、600万円台
ガラスやタイヤ等の業界は、300万円台から給料がスタートし、400万円台の企業で落ち着くところも多いです。

大手の一部の企業では、800万円近くいくところもありますが、ほとんどの企業では600万円台で落ち着きます。

製造業に共通する職種

一般的なメーカーの場合、下記の①から⑧までの流れで仕事が進んでいき、各段階によって多用な職種があります。

ただし、最近では外注化も進んでいる為、一連の流れを全て1つの企業で行っているところばかりではないので、しっかり情報収集してから応募するようにしましょう。

また、工作機械や産業ロボット等は、顧客のニーズを先に聞いてから設計、開発を行う「受注生産」が多いので、必ずしも下記の流れに当てはまらないので注意が必要です。

①研究・開発技術者
新しい素材や技術、製品を開発します。

②マーケティング・商品企画・デザイン部門
マーケティング部門で市場動向と消費者ニーズを分析し、商品企画部門で、各部署の意見を取り入れながら商品を企画し、デザイン部門で商品のパッケージデザインを行う。(デザインは、専門のデザイナーに外注するケースも多いです。)

③購買部門
製品の製造に必要な資材を調達する。

④生産技術部門・品質管理部門
生産技術部門で、製品を量産する為の、技術とラインの開発を行い、品質管理部門でチェックする。

⑤広告担当
新商品のプレスリリースを作成して、報道機関に送付、広告の作成やキャンペーン企画も行う。

⑥営業部門
完成した商品の販売活動を行いますが、大企業の場合は、対象が「企業」「小売業者」「個人消費者」で、それぞれ担当が分かれているケースも多いです。

⑦物流部門
製品の運搬、効率的な物流ルートの構築を行う。

⑧カスタマーサポート
販売した商品への質問に対応、クレーム処理、消費者とのコミュニケーション強化を担います。

転職活動JP人気コンテンツランキング

転職活動.jp -効率的な転職活動を応援するポータルサイト!-TOP → 番外:業界別レビュー → 製造(素材系)